広島市江波山気象館

初めて広島県広島市中区江波南にある「広島市江波山気象館」を訪れました。館内に入ると、広島市江波山公園内に位置しているため、一望することができる広島市の美しい景色が広がっていました。特に春には桜が満開になり、花見に訪れる人々を魅了します。私も何度か足を運び、桜の下で豪華なひとときを過ごしました。桜の花が風に舞い散る様子はまさに絵画のようで、心が洗われる感動を覚えました。

広島市江波山気象館の魅力は、ただ美しい景色だけではありません。この建物には歴史的な重みがあります。被爆建物としての背景を持ち、爆風の影響で建物が変形した窓枠は、戦争の悲劇を物語っています。しかし、現在は修復され、建物の再生と共に希望と明るい未来が感じられます。被爆時の名称は「広島地方気象台」と呼ばれており、当時の歴史的な名残を感じることができます。

広島市江波山気象館では、館内の設備も充実しています。入館時には券売機と受付があり、快適な入館体験を提供しています。気象に関連するお土産品も購入できるお土産コーナーも設置されており、親しい人への贈り物や記念品として利用することができます。

館内の一階には「お天気情報コーナー」があります。気象庁マスコットキャラクターのれるんくんが訪れる人々を出迎え、天気予報や関連書籍の閲覧、モニター画面を通じた気温や降水量などのお天気情報の確認ができます。ここで最新の天候情報を簡単に入手することができます。

また、一階の奥には映像コーナーがあります。ゆったりとした椅子に座り、水や天気図、広島の四季に関する素晴らしい短編映像を楽しむことができます。座りながら広島の自然の美しさや四季の変化に酔いしれることができます。

二階へ上がると、地上気象観測装置や体験スペースがあります。ここでは、実際に気象観測装置を見ることができます。さらに、豪雨・暴風疑似体験があり、モニター画面前に立つことで、豪雨や暴風を体験することができます。雨の降り方や強さについて学ぶことができる貴重な機会です。

他にも、「気象台のおもいで」という部屋では、気象台の歴史に触れることができます。こちらの部屋では、爆風を受けた窓を見ることができます。当時の被爆の痕跡を感じながら、広島の歴史に思いを馳せることができます。

さらに奥に進むと「タイフーンボックス」の部屋があり、雲のでき方や台風の目などを体験することができます。こちらの体験は、子供から大人まで楽しむことができるでしょう。特に、「突風カプセル\/フランクリンの実験室」の部屋では、雷のしくみや種類、実際の雷を見ることができます。突風カプセルでは、風速20m\/秒までの突風を体験することができますが、その風の勢いは少し恐ろしいものです。大人でも立つのがやっとなほどですので、小さなお子さんはお父さんやお母さんと一緒に入ることをおすすめします。ただし、実際の突風の想像をすると、安全な場所に避難することが大切です。

三階へ上がると、展望台にたどり着きます。ここではベンチや三角点説明版などがあり、360度の美しい景色を楽しむことができます。快晴や晴れの日に訪れた際は、広島市の素晴らしい景色を一望できるでしょう。

広島市江波山気象館では、毎月さまざまなイベントが開催されていますので、公式サイトをチェックして訪れる前に予定を確認してください。イベントに参加する場合は、事前予約が必要な場合もありますので、ご注意ください。

私自身、広島市江波山気象館を訪れた際には、その見晴らしと歴史的な背景に感動しました。さらに、気象に関する情報や展示を通じて、新たな知識や体験を得ることができました。広島市江波山気象館は、素晴らしい景色と歴史、そして充実した体験が待っている場所です。ぜひ、皆さんも足を運んでみてください。

開館時間、休館日、入館料、駐車場等の詳細は下記URLをご覧下さい。
https://www.ebayama.jp/

広島市江波山気象館
〒730-0835
広島県広島市中区江波南1丁目40-1
電話:082-231-0177

開館時間・入館料
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
大人:100円

駐車場:江波山公園内敷地、約25台
アクセス:路面電車「江波」電停から徒歩12分